仙台でパーソナルジムを選ぶのに迷ったら一読してください。
私、伊藤は仙台市で2017年からジムをオープンしました。
それまでも仙台市のスポーツクラブでパーソナルトレーニング指導はしておりました。
2020年オリンピックイヤーに向けて日本中がスポーツに関心を持ち始め、パーソナルトレーニングが生活の話題に上がるように変化していきました。
みなさんも、こちらのブログを読んでいるということはパーソナルトレーニングに興味を持っているからだと思います!
「とにかく増え続けているパーソナルジム」
みなさんも、お気づきかと思いますが、パーソナルジムはどんどん増えています。
独立傾向が強い分野であり、大手のジムから独立するケースは後を経ちません。
そして、この業界が増え続ける理由は無資格でも指導ができてしまうことです。
国民生活センターへ2017年以降に105件の危害に関する報告があがっているほどです。
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20220421_1.html
このような報告があがっているのが事実です。
本来は、トレーニングの障害発生リスクは1000時間辺り3.3件と推計されています。
https://www.nsca-japan.or.jp/12_database/ps_guidelines.pdf
私はS&Cコーチとして長年アスリートから一般のお客様に指導をしております。
フォームについては1番重要視しており、適切なフォームが取れるまではスクワットなどは行いません。
アスリートを怪我をさせることはアスリートの進退にも大きく関わることであり、もちろん、トレーナー自身の契約が切れることにも繋がっています。
私が10年間S&Cコーチとして活動する中で、障害リスクが高くなる指導ポイントがあります。
ジム選びのポイントとしてご参考までに
・初回からスクワットを行う
・重りばかりに注目している
・既往歴・健康スクリーニングなどを確認しない
・元々はトレーナーではなかったけど、トレーニングにハマってトレーナーになった
・フォームについてのアドバイスが効いているか?の確認しかない
・ハイボリューム 高回数・高セット
この辺りのポイントで指導されるケースは障害発生リスクが高い傾向だと思われます。
もちろん、これに当てはまっても素晴らしいトレーナーの方々もいらっしゃいます。
自分に合うトレーナーさんに出会えることを願っております。
良ければ、体験も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
NEW
-
query_builder 2023/08/08
-
仙台でパーソナルジムを選ぶのに迷ったら一読してください。
query_builder 2023/08/02 -
仙台市はスポーツが盛んですが、アスリートがトレーニングする環境は整っているのか?
query_builder 2023/07/27 -
V2 リガーレ仙台 Top Team S&C coach
query_builder 2023/06/11 -
正しい知識で素敵なトレーニングライフをPart1
query_builder 2022/04/28