肩こりになりやすい性格

query_builder 2021/11/12
ブログ
緊張

日本人の大半は肩こりに悩んだことが

あるのではないでしょうか。


実は肩こりしやすい人に多い性格というものがあるのです。


結論から言ってしまうと
まじめな人、責任感の強い人、几帳面な人に多いと言われています。


なんで上記の人たちに多いのかというと
そもそも肩こりというのは
身体の力みから起きます。


力みというのは肩が上がったまま
力が入っている状態です。


この状態というのは、肩、首回りが力んでいるんで、
筋トレしているような状態です。
そうなると固くなってしまいます。


何が言いたいのかというと
最初に述べた性格の方々
まじめや責任感が強い、几帳面の方は
身体に力が入って肩が上がりやすい傾向にあります。


だから肩こりになりやすいのです。


改善策としては
呼吸を整えてあげましょう。


力が入っている状態は基本呼吸が止まっているか、
浅く吸ってしまっている状態です。


基本的に呼吸時に息を吐いていたら
脱力ができて身体は力みません。


しっかりと深い呼吸を繰り返せるようにしましょう。

後は首周りのストレッチもしてあげた方がいいですね。


まずは呼吸から改善しましょう。
肩こりは改善できるはずです。

NEW

  • 【ダイエット・減量編】仙台市・原町にあるアスリートが通うジム

    query_builder 2023/08/08
  • 仙台でパーソナルジムを選ぶのに迷ったら一読してください。

    query_builder 2023/08/02
  • 仙台市はスポーツが盛んですが、アスリートがトレーニングする環境は整っているのか?

    query_builder 2023/07/27
  • V2 リガーレ仙台 Top Team S&C coach

    query_builder 2023/06/11
  • 正しい知識で素敵なトレーニングライフをPart1

    query_builder 2022/04/28

CATEGORY

ARCHIVE